本を読む本

イメージ 1

書物には味わうべきものと、呑みこむべきものとがある。

また、わずかだがよくかんで消化すべきものもある。

――― フランシス・ベーコン


この言葉、すごくないですか?

これを見つけたとき、「なるほどなぁ」って唸ってしまいました。

これだけでも満足したところですが、

「読書とは受身ではなく、積極的な行為である」

というテーマの下、論じられているこの本。

「読書をするのはいいことだ。だからたくさん本を読みましょう!」

というような精神論ではなく、

まさに「読書のテクニック本」

野球に例えるなら、

ピッチャーの投げた球を、どう見極め、どう打ち返すかを示してくれています。

文字通り、この本を読んだら「本」が読みたくなります。

というより、どうせ同じ読むのなら、

この本を読んでから読んだほうが、

吸収率にかなり差が出てくるような気がします。

そのせいか最近を本を買いまくってます…


では、もう一つ深い言葉を、

思想を持たない言葉は無意味であり、

また言葉がなければ、思想や知識を伝達することはできない。

文法とは、思想とのかかわりにおいて言葉を捉え、

論理とは、言葉とのかかわりにおいて思想を捉える。


読書に限らず、いろんなことが学べる気がします。