演劇らくご芝浜

「他の人がやると人情噺になるけど、談志の芝浜は、壮絶な大人のお伽話。」


一粒で二度おいしいとはよく聞くけれど、

これは一粒で何度おいしいことか。

演劇だけでも一つの世界があり、落語だけでも一つの世界がある。

それが融合した「演劇らくご」

下手をしたら、ただの物珍しい見世物になる所だ。

それがこの舞台では、そんなレベルで終わってはいない。

むしろ融合しなければならない必然性すら感じられた。

演劇とは、個々の役者がピースとなって、一つの世界を作るもの。

あまりに一つが突出し過ぎては、和が乱れ兼ねない。

ただそのピースの一つに「立川志らく」がいるのは、あまりに異質。

ピースにしては、既に「一人で一つの世界」が出来上がっているのだから。

それでいて、見事に演劇世界の中に溶け合っているのは、

志らく」という世界そのものが、一つの役として演じられていたからだろう。

一つの世界を包み込んで、また一つの世界が出来上がるという二重の構造。

そこに「演劇らくご」でしか見られない必然性を見た気がした。


複数で生み出す演劇と、たった一人で生み出す落語。

生み出される世界の凄みは、両者で拮抗し得るから面白い。


そして蛭子さん。

どんな役を演じようとも、そこから「蛭子さん」というキャラクターが消える事は無い。

どこまでいっても、蛭子さんは蛭子さん。

そこがまた良いと思える、唯一無二の存在だ。

モロ師岡さんの確実に笑いの取れる演技も見事。

フィクションの中に織り込むリアルの案配も絶妙。

そして志らくさんの談志落語再現。

物真似などは言うに及ばず、憑依という表現ですら足りない。

志らくいる限り、談志は死なない。


回りくどくいろいろ書いたけれど、

結果、笑った、息を飲んだ、見て良かった。